©BANDAI CO., LTD.2006 All Rights Reserved.

ガンダムコレクションの大型キットについて(29歳・男性・10/11)

お客様からのお問い合わせ
「ガンダムコレクション」シリーズで、先日「α・アジール」が発売されましたが、今後同じような大型キットの予定はありますか?

相談センターの回答
ご好評いただいております「ガンダムコレクション」の大型商品ですが、現在11月に「デンドロビウムVSノイエ・ジール」というセット商品を予定しております。大きさは、デンドロビウムが全長約35cm、ノイエ・ジールが約19cmとなります。仕様の詳細等につきましては、決定次第ホビーサイト、模型誌等に掲載させていただきますので、ご期待下さい。

ガンプラを作るペース(福井県・27歳)

お客様からのお問い合わせ
どれくらいのペースで作ってますか?

相談センターの回答
この質問は難しく、お客様によっても様々です。
1.購入した日にすぐに製作。
2.購入した日に仮組みを行い、再度本組みを行う。
3.購入した週末のお休みにプラモ製作に没頭。
4.いろいろなプラモデルをちょっとずつ製作してじっくり作る。
5.1個のプラモデルをじっくり改造して作る。
などなどです。皆様がご自身にあったガンプラライフをお楽しみいただければ幸いです。

限定品の楽しみ方(福井県・27歳)

お客様からのお問い合わせ
限定品のガンプラを買ったんですが、もったいなくて作れません。皆さんはどうしてますか?

相談センターの回答
限定のガンプラにつきましては、保存しておく方、通常のガンプラとの比較として組立て楽しまれている方、どちらもいらっしゃるようです。つわものとしては、必ず2個購入し、1個は組立用、1個は保存用としているお客様もいらっしゃいますが、開発としては組上げた時のかっこよさを考えて限定品といえども魂を入れて商品化しております。皆様方の楽しみ方なので自由ですが、完成したときの感動とかっこよさは作らないと生まれません。ぜひ、お試し下さい。

シールの上手な貼り方(12歳・男性・10/4)

お客様からのお問い合わせ
ガンダムのプラモデルによくあるシールがうまく貼れません。奥まった部分はどうしたらうまく貼れますか?

相談センターの回答
ガンダムの額のセンサー部分のシールなど、奥まった部分のシールはピンセットをお使いいただきますと比較的きれいに貼り付けることができます。シールの端などはピンセットで押さえつけると傷になってしまいますので、綿棒など先の柔らかいもので押さえて貼り付けるのがよろしいかと思います。

ガンプラを作った後は・・・(福井県・27歳)

お客様からのお問い合わせ
ガンプラを作った後は、ポーズを決めて飾る派?ガシガシ動かして遊ぶ派?

相談センターの回答
相談センターに入ってくる情報としては、キメポーズを付ける方、素立ち(博物館の展示品風)で並べる方などポーズを固定して飾る方の多くは、ガンプラをコレクションとして扱う大人の方が多いようです。ポーズ付けをして動かして遊ぶ方は、比較的若い年齢の方が多いようです。また、ガンプラだけでなく、よりガシガシ?遊ぶ方であれば、完成済みでガンプラの精度をもつHCMProもあります。たくさん飾って世界観を楽しむのでしたら、1/400スケールで統一したガンダムコレクションシリーズをお求め頂くのも楽しいと思います。

11月発売予定の「MGガンダムF91(ハリソン専用機)」について(36歳・男性・10/10)

お客様からのお問い合わせ
11月発売予定の「MGガンダムF91(ハリソン専用機)」は、現在発売されている、「F91」とどのように違いますか?

相談センターの回答
商品内容と致しましては、左右前腕で一部新規パーツを追加し、機体色・マーキング再現のため水転写デカールが入る予定となっております。現状、あくまで予定となりますので、商品の仕様につきましては、予告なく変更する場合がございますので、ご了承下さい。

デカール類って?(14歳・男性の母・10/6)

お客様からのお問い合わせ
部品の料金表にある「デカール類」って何のことですか?

相談センターの回答
「デカール類」とは、商品に含まれているシール類を指しております。主に、マスターグレードシリーズで多く見られる表記ですが、ご注文の際は「デカール類」ではなく、「マーキングシール×1枚」や「ガンダムデカール×1枚」などシールの種類をお書き下さい。

注文カードの注文理由について(39歳・男性・10/5)

お客様からのお問い合わせ
部品注文カードにある「注文された理由(壊した・なくした)」は、必ず記入しないといけませんか?

相談センターの回答
“必ず”というわけではございませんが、ご注文いただく理由を今後の開発の参考とさせていただきたく思いますので、よろしければ、該当するほうに丸印をお付け下さい。そのほかの理由の場合は、空欄にお書きいただけますと幸いです。

HGのスターゲイザーシリーズの応募券?の使い道について(香川県・22歳・男性)

お客様からのお問い合わせ
HGのスターゲイザーシリーズの取り扱い説明書についている応募券(?)の使い道を知っている方、もしくはこんな企画があるんじゃないかという予想をしている方教えてください。

相談センターの回答
取り扱い説明書についております「(仮)スターゲイザー スターマーク」ですが、こちらはスターゲイザーシリーズキャンペーンの応募券になります。スターゲイザーシリーズ商品の取扱説明書についています応募マーク2枚で応募でき、抽選で2000名様に限定キットがあたります。

今月発売の「MGストライクI.W.S.P」について(27歳・男性・10/3)

お客様からのお問い合わせ
今月発売になる「MGストライクI.W.S.P」は、以前発売された「MGストライクルージュ」に取り付けはできますか?

相談センターの回答
どちらもストライク本体は同じ形状のものですので、「I.W.S.P」はルージュにも取り付けできます。今回のストライクガンダムは、全体的に色調を落とした渋みのあるトリコロール成形色を予定しておりますので、ご期待下さい。

塗料のフタを開ける方法(15歳・男性)

お客様からのお問い合わせ
しばらく使っていなかった塗料の瓶の蓋が開かなくなってしまいました。何か開ける方法はありますか?

相談センターの回答
恐らく、蓋に付いた塗料が固まって開かなくなってしまっているかと思います。そういった場合は、蓋がきちんと閉まっているのを確認して、瓶を逆さまにして蓋との隙間に塗料の溶剤をスポイトなどで少しずつ流し込んでください。固まった塗料が溶ければ蓋がすぐ開くはずです。溶剤を流し込むと塗料が薄くなったり、周囲に付着することがございますので、作業の際にはお気をつけ下さい。

ポリキャップが使用され始めたのはいつごろ?(愛知県・31歳・男性)

お客様からのお問い合わせ
今では、ポリキャップが、ガンプラのスタンダードとして使用されていますが、いつぐらいから完全に使われだしたか知っていますか?また、記念すべき最初のキットを覚えていますか?

相談センターの回答
最初にポリキャップが使用された商品は、1983年のバイファムシリーズから全面採用となりました。ガンプラで標準装備されたのは、1985年Zガンダムシリーズからとなります。

1/100レジェンドガンダムの初回限定のスタンドについて(香川県・22歳・男性)

お客様からのお問い合わせ
「1/100レジェンドガンダム」の初回限定でついてきた新型スタンドの皆さんの評価を聞かせてください。後、このスタンドが別売り、または他の商品についてきたら買いますか?

相談センターの回答
相談センターでいただいております意見では、とてもご好評をいただいております。他の商品にも台座をつけて欲しいとのご意見もございますので、今後台座つきの商品が開発された際は、今回同様ご好評いただけると信じております!ただし、弊社と致しましては、商品に付属する台座は、より商品のイメージを増幅するためのアイテムとして考えております。台座単体での商品化につきましては、担当部門に連絡し、検討させていただきますので、ご了承下さい。

ダクトや縦格子の形のフィンの色づけについて(和歌山県・26歳・男性)

お客様からのお問い合わせ
ガンダムの胸や顔にあるダクトや縦格子の形のフィンの色づけを皆さんはどうしてますか?はみ出してしまうのはなぜ?

相談センターの回答
ガンダムの胸及び顔のダクトの格子部分やフィンはスケールが小さいほど難易度があがり、上手に塗装するには、細い面相筆で丁寧に手塗りをしたり、きっちりマスキングをしたり繰り返しの練習からより完成度の高い作品を目指してください。

カメラアイやモノアイの色について(神奈川県・32歳・男性)

お客様からのお問い合わせ
クリアパーツのカメラアイやモノアイは、無色がいいか、あらかじめ色が付いていたほうがいいか?

相談センターの回答
弊社としましては、商品のモノアイ・ビームサーベル等その商品で最も適した再現方法を考え商品化しております。お好みは様々かと思われますが、皆様ぜひバンダイ開発スタッフのこだわりを感じながら作成していただければ幸いです。

ガンプラの指のピンとダボについて(愛知県・31歳)

お客様からのお問い合わせ
ガンプラで指が動くものがありますが、指のピンとダボが減ってしまって、武器を保持できなくなった場合、皆さんはどうしていますか?

相談センターの回答
皆さんいろいろな工夫をされているようですが、部品の分解が可能でしたら、使用している部品の軸に両面テープを貼っていただき、接続軸を太くし粘着力を利用して硬くする方法がございます。他には専門的になってしまいますが、軸部分に水性ボンドや瞬間接着剤を塗っていただき、上記同様、接続軸Kを太くする方法もあります。隙間ができた間接部に木工用の接着剤などを注入し隙間を減らすことによって保持力を高める方法などがございます。

作りがいのあるガンプラとは?(福井県・27歳)

お客様からのお問い合わせ
今までで一番作りがいのあるガンプラはなんですか?

相談センターの回答
お作り頂くお客様によってご感想は様々かと思われますので、お答えするのは非常に難しいです。ですが、組立の複雑さやパーツ数を考えますと、「PG Zガンダム」は作り応え満点です。
1/60という大きさで、内部フレームの再現、変形機構、発光ギミックも含まれパーフェクトグレードの名にふさわしい商品です。

残ったランナーのリサイクル(愛知県・31歳)

お客様からのお問い合わせ
プラモデルと作ると必ず残るランナー、皆さんはどうしていますか?私は、少しですが、ランナーを削って接着剤に溶かし、溶きパテとしてリサイクルしていますが、他に活用している方いますか?

相談センターの回答
プラモデルのランナーまで、ご利用ありがとうございます。接着剤に溶かして溶きパテとお話がありましたが、溶剤ラッカー系に溶かして接着剤に利用される方もいらっしゃるそうです。(利点:自分で接着剤の濃度を調整できる・欠点:接着剤の色がランナーの色となってしまう。)また、そのほかの活用方法として、肉抜き部にランナーを刻んだものを入れてパテの増量剤として利用したり、加工してアンテナを作成するなど、プラ板・プラ棒のかわりに使用する方もいっらしゃるようです。塗装をされる方などは、塗装の際の持ち手としてご使用いただくこともございます。ランナーの廃棄は各地区の対応を確認し、廃棄をお願い致します。

HG系の手首のポリパーツについて(長崎県・17歳)

お客様からのお問い合わせ
HG系の手首のポリパーツについて質問ですが・・・。何度か手を取り外しているうちにポリパーツがガタガタになるんですが、どうすればいいですか?

相談センターの回答
お客様からのお申し出のあったポリパーツとはPE(ポリエチレン)樹脂のものと思われます。PEはポリキャップにも使用されていて、柔軟性を持ち、小さいパーツでも割れたり、破損しにくい特性をもっていますが、やわらかいため着脱などの回数にもよりますがゆるくなってくることもあります。手首部品のボール部分に両面テープを覆うようにはっていただくと粘着力とボールの径が大きくなり硬さが得られます。また、手首部品ボール部がPS(ポリスチロール)の場合は、ボール部に水性ボンドや瞬間接着剤を塗っていただき、接続軸を太くする方法もあります。ボール部がPEの場合は瞬間接着剤等では通常接着できない事と、接着できた場合もPEとは異なり柔軟性がなくなりますので、お勧めできません。接着剤をご使用の場合は、手や周囲への付着等お取り扱いにご注意下さい。

合わせ目の隙間が気になります。(群馬県・24歳)

お客様からのお問い合わせ
作っていて合わせ目に隙間ができるのですが、どうしたら隙間はなくなりますか?

相談センターの回答
スナップフィットでの組立で注意していただきたいのが、ゲートカットです。サイドゲートと呼ばれる一般的なゲートやメッキなど表面の形状に影響しないように、部品の下側についているアンダーゲート、ニッパーを使わず手で部品をとる事を考えたタッチゲート(SDガンダム系、ケロロ軍曹キット)やバクシードでも同様の効果を形状で変えたクサビゲートがありますが、このときにゲートカットが不十分な場合にパーツとパーツに隙間が発生する事例が多く見られますのでご注意願います。また、接着する場合においてはパーツに接着剤をしっかり塗った後、輪ゴムなどでパーツ同士を固定しますと隙間が出にくく接着でき、接着剤が完全に乾いた後、サンドペーパー等で接着剤の溶剤ではみ出した樹脂を削っていただきますと、表面もきれいに仕上がります。

ガンプラの色塗り(大阪府・31歳)

お客様からのお問い合わせ
ガンプラの色を塗る方法って、筆塗り、エアブラシ、ガンダムマーカーがあると思いますが、それ以外の方法はありますか?

相談センターの回答
エアブラシの機器をもっていなくても広い範囲に塗装できる缶スプレータイプのものが発売されております。取扱説明書をよくお読みになって、換気に注意してご使用してみてはいかがですか?

見えない部分の塗装について(奈良県・34歳)

お客様からのお問い合わせ
PGシャアザクを作っていますが、皆さんは、見えない内メカは塗装しますか?

相談センターの回答
上級者の方の中にはフレーム部まで塗装をされる方がいらっしゃるようです。ですが、PG1/60スケール「シャア専用ザク」をはじめ、「PG」、「MG」シリーズでは、フレームの成形原材料に通常のPS(ポリスチロール)以外にABS(アクリロニトリルブタジエンスチレン)をメインで使用している商品が多数ございます。ABSは通常のラッカー系といわれる塗料の場合「薬剤性劣化(樹脂が塗料の用材に侵され劣化すること=樹脂がもろくなること)」を起こす恐れがあります。塗装の際は安全な水性カラーをお勧めします。また、墨入れもエナメル形の溶剤はPS、ABSどちらについても薬剤性劣化が起こりやすいのでおすすめできません。墨入れの際は、ガンダムマーカーの墨入れペン等をお試し下さい。

Mr.マスキング・ゾルについて(石川県・35歳)

お客様からのお問い合わせ
Mr.マスキング・ゾルについて教えて下さい。私はあまり使わないけど、ないと不便なマスキング・ゾル。で、あまり使わないからいざ使おうとしたとき、固まりかけていて使えない状態になったことが二度ほどあります。これを溶かして、また使える状態にできる溶剤ってありますか?

相談センターの回答
マスキング・ゾルは、エマルジョン系なので、液体状ならば水で溶くことができます。ですが、一度乾燥しますと、もう元の液体状に戻すことはできません。残念ながら、長期間保存してあるものが、ビンの中で固まってしまうのを完璧に防ぐ手立てはございませんので、ときどき中を確認していただき、粘度が高いようならば、少し水を入れていただいてかき混ぜていただければ、長期保存も可能かと思われます。また、マスキング・ゾルもそうですが、とりょうについても一度、開栓したものは溶剤の揮発が発生します。できるだけ使用しないときにはフタをこまめにすることと、使い終わった時にはビンのふちやフタに付着したゾル・塗料をきれいにふき取り、フタを閉めていただく事が長持ちさせる秘訣と思われます。

部品注文の料金表の見方(7歳男性・母・9/20)

お客様からのお問い合わせ
部品注文をしたいのですが、料金表の見方がわかりません。教えてもらえますか?

相談センターの回答
今回は「PG RX-78-2 ガンダム」を例としてご説明させていただきます。こちらの商品の場合、「E-20」、「M-15」、「Vパーツ」、「発光ダイオード」はそれぞれの記載されておりますお値段、特別記載のない部品につきましては、「その他の部品」となり切り離した1つが40円となります。送料は最低の料金を記載させていただいておりますが、部品の大きさ、個数などにより変わりますので、ご了承下さい。

組立説明書のマークについて(13歳・男性・9/21)

お客様からのお問い合わせ
組立説明書の最初のほうに出ているマークのようなものは何ですか?

相談センターの回答
組立の際、お気をつけ頂く部分のアイコンのことかと思われます。「シールを貼る部分」、「同じ部品を2つ組み立てる部分」等、様々なアイコンがございますので、ご注意頂きながら組み立ててください。

ガンプラのパーツが包装されているビニールについて(エンサー・東京都・28歳・男性)

お客様からのお問い合わせ
素朴な質問ですが、箱を開けて、ガンプラのパーツを包装しているビニール。手で簡単に開けられるのと、ハサミとかを使わないと開けられないビニール、2種類ありますが、どうしてですか?すべて手で簡単に開くビニールにすればいいと思うのですが・・・。

相談センターの回答
ガンプラ部品のランナーの大きさはある程度の基準はございますが、様々な形状サイズとなっております。そのため、すべてを機械で袋詰めすることができません。お客様のおっしゃる「簡単に手で開くビニール」は、恐らく機械によって行われる袋詰めのビニールかと思われます。手作業による袋詰めの場合は、現在の作業上どうしても機械詰めと同じような形態にすることができません。今後とも、頂きましたご意見を参考に商品だけでなく、梱包資材も改善させていただきたく思います。

部品在庫がない場合は注文できないですか?(アッチ・長崎県・26歳・男性)

お客様からのお問い合わせ
注文カードを送りましたが、在庫がないためとのことで返信されてきました。再販されてからでないと注文できないのですか?事前に注文できないのですか?

相談センターの回答
大変申し訳ございませんが、弊社には部品在庫がございません場合は、ご注文の際に同封いただいております定額小為替に期限がございますため、一度お客様にお返しさせていただいております。ご注文いただく商品が再販されましたら、再度お申し込みいただけますようお願い致します。なお、商品の再販につきましては、決定しましたら、弊社ホームページ「バンダイホビーサイト」の“今月の商品出荷予定日”に掲載されますので、よろしければご確認下さい。

ガンプラで一番大きいものは?(福井県・27歳・男性)

お客様からのお問い合わせ
ガンプラで一番大きいのは、1/60なんですか?もっと大きいのが欲しいのですが。

相談センターの回答
現在販売されておりますガンプラ商品で最も大きなスケールは「1/20」「キャラコレ」と呼ばれる登場人物をプラモデル化した商品がございます。ちなみに、ラインナップは、「アムロ・レイ」「シャア・アズナブル」「セイラ・マス」「マチルダ・アジャン」「カイ・シデン」「フラウ・ボウ」「ガルマ・ザビ」「イセリナ・セッシェンバッハ」「ブライト・ノア」「ララァ・スン」が商品化となっております。(MGシリーズにも1/20フィギュアが付属しているものもございます。)また、モビルスーツのロボットサイズで考えた場合は、PGなどが代表となります。「1/60」スケールです。しかし、ガンプラの大きさという点では、「HGUCデンドロビウム」となり、砲身を含め全長約1mの大型商品となります。他にも見方を変えますと、今月発売されます「U.C.ハードグラフ」シリーズ「ランバ・ラル独立遊撃隊セット」に付属するザクの頭部は「1/35」とMSの頭だけを考えた場合は、最大のガンプラとなります。様々なサイズのスケールを楽しめるガンプラをいろいろな視点で楽しんでいただければ幸いです。

ミニコンプ???(24歳・男性・9/26)

お客様からのお問い合わせ
「ガンダムコレクション」の“ミニコンプ”って何ですか?

相談センターの回答
「ガンダムコレクション」シリーズのうち、ある作品に的を絞ったコンプリート(揃った)状態を指します。今回発売された「ガンダムコレクションDX5」では、ガンダムウイング(エンドレスワルツ版)の初期タイプガンダム5機がミニコンプできます。お買い求めいただいた方のオリジナルのミニコンプもガンダムコレクションをお楽しみいただく1つの方法です。

ガンプラコレクションは再生産?(37歳・男性・9/25)

お客様からのお問い合わせ
10月発売予定の「ガンプラコレクション」ですが、コレは古い商品の再生産と同じなのでしょうか?

相談センターの回答
こちらは旧商品の再生産ではなく、新シリーズ商品となります。旧商品の1/144スケールを更に半分にした1/288スケールで、部品構成などは旧商品とは一部異なる予定です。

ゲートとは?(20歳・男性・9/22)

お客様からのお問い合わせ
「ゲート」って何ですか?

相談センターの回答
「ゲート」というのは、「ランナー(部品の枠)」と部品をつないでいる細い部分のことです。この部分の切り残しがある状態でプラモデルを組み立てますと、部品がしっかり嵌らずに組立できなくなることがございますので、ニッパーなどの工具できれいに切り取ってください。

肉抜き穴のこと(デコ屋・福井県・27歳・男性)

お客様からのお問い合わせ
SDなどの肉抜き穴、みなさんどうしてますか?

相談センターの回答
SDガンダムなどの商品にございます肉抜き穴ですが、お買い求めいただく方、お作り頂く方によりどのようにするか様々かと思われます。商品と致しましては、そのままでお楽しみいただいてもご納得いただけるものを製造しているつもりですが、どうしても気になるという方は、「パテ」などで埋める方法もございます。ご使用いただくのならば、二剤を練り混ぜる「エポキシパテ」がよろしいかと思われます。なお、エポキシパテを練り混ぜる際、お使いいただく方によって手が荒れてしまうことがございます。手あれを防止するためにビニール手袋をご使用下さい。

色違いで同じ部品が欲しい場合は?(35歳・男性・9/19)

お客様からのお問い合わせ
部品注文をしましたが、部品在庫がないということでそのまま戻ってきてしまいました。色違いで同じ部品があるのは知っているので、そちらの部品が欲しいのですが、その場合はどうやって部品を注文したらいいですか?ちなみに注文カードはありません。

相談センターの回答
同じ成形品で色が違うもの(例:「HGモビルジン」と「HGジン タイプインサージェント」のB1パーツ等)をご注文いただく場合、手書きの注文カードをお作りいただき、申し込みください。