©BANDAI CO., LTD.2006 All Rights Reserved.

自分だけのオリジナルMS

はじめて問を送ります みなさんは、自分だけのオリジナルMSって作ったことありますか?
アストレイ

回答
現在は中断していますが、昔は、オリジナルのMSを作った事があります。想像力を膨らませた
ものを、絵に描き、それを基にしていきながら、オリジナルの『MS』を作って行きました。
とても楽しいですよ。
(藤井 啓正)

ガンプラの楽しみ方は、組立説明書通りに組上げる事から塗装、改造などご自分の
イマジネーションで発展できる事です。お客様の「自分だけのオリジナルMS」は、
まさに究極の形の1つ考えます。様々な形でガンプラを遊びつくして頂ければ幸いです。
また、改造等の工作・塗装に関しては、怪我・汚れに注意して頂き、自己判断のもと
お願い致します。
(相談センターからの回答)

昭和のガンプラ

もう1度組んでみたい昭和のガンプラは??私は1/60ドムいいですよね。
じえいむず

回答
個人的には、「1/60メカニックガンダム」と「1/60メカニックザク」ですね。現在のPGやMGを
除いて、“中身”を制作できるのは「メカニックシリーズ」だけですからね。
(だーちゃん )

私は1/60の量産型ザクですね。熱狂的なガンプラブームの中、誕生日プレゼントに母が
苦労して買ってきてくれた初ガンプラです。当時小学生の私は、やられメカというのに少し
不満ながらも、誰も持っていないその大きさに喜んだ覚えがあります。
すぐに腕や脚を折ってしまって、まともに立っていた記憶はありませんが……
(すな)

こんにちは、1/60ドム、迫力があって確かに良いですよね。当時は合わせ目も消さずに塗装を
したりして組み立てていましたー。私は思い返せば1/144ジュアッグですね。1/100は
未発売でしたし、たしかポリキャップも無かったですが、全体的なデザインの力強さと
両手の大砲?が大好きです。
(ネクサス21)

ZZのドワッジが好きで、(キットのままではドワッジにならないので徹底的に改造し)H型を
作ったのが懐かしい。再販されるかHGUCで出ると嬉しい。
(河上喜彦 )

ガンプラのご愛顧いつも有難うございます。1981年(昭和56年)発売の、大型キットとして
発売された「1/60MS-09ドム」は、現在も商品化アイテムの中において「HY2Mリックドム」と
同様最大級の商品となっておりました。ガンプラの歴史は非常に長く1980年(昭和55年)から
様々な年代の方(兄弟姉妹で、親子で・・・)に愛され今も進化を続けております。皆様も
ガンプラ進化の系譜など新たなガンプラの楽しみ方をお試し頂ければ幸いです。
(相談センターからの回答)


部品番号は全く分からない状態です。

BB戦士 三国伝の関羽の武器を紛失してしまったのですが、部品注文は電話から出来ますか?
部品番号は全く分からない状態です。
たみブー

回答
バンダイ ホビー事業部商品の「BB戦士三国伝 関羽ガンダム」をご購入有難うございます。
残念ながら、部品注文につきましては電話によるご注文はお受けしておりません。また、
武器名称・武器の部品番号がご不明なようであれば、静岡相談センターへご連絡して頂き、
お問合せして頂けますようお願い致します。その際に、お客さまの該当するパーツのご確認と
部品の在庫のご確認もさせて頂きます。よろしくお願い致します。
(相談センターからの回答)

HGUC KITの箱

HGUC KITの箱は、”□”に別の色がありますね。(黄、赤、緑など)この色たちは
何の意味ですか?
KAI

回答
赤色は「逆襲のシャア」、黄色は「機動戦士ガンダム」、緑色は「機動戦士Zガンダム」に登場した
MSのkitに付いているみたいです。
(YUU)

同じ色のキットを集めてみればわかりますが、MSの登場作品ごとに色分けされています。
Ζガンダムなど、複数の作品に登場するものは初登場作品に合わせているようです。
(すな)

あの□の色は、一年戦争なら黄色、0083なら青という様に同時代に活躍してたMSを区別する
タメに分けてるというのを昔に聞いた事があります。
(まー)

確か、ガンダムの「作品別」に分けていると思います。黄は「ファーストガンダム(「外伝」も含む)」,
黄緑は「0080」や「0083」,緑は「Zガンダム」,赤は「逆襲のシャア」に出て来るMSに
なってると思いますよ。
(だーちゃん)

その□の色は、MSの登場したシリーズや時代を表してます。黄は0079FG赤は逆シャア
緑は0087です。
( ヒロキ )

そのMSの登場時代ごと(あるいは登場作品ごと)に色が違います。
* 一年戦争MS→オレンジイエロー
* ポケットの中の戦争MS→黄緑
* 0083のMS→青
* ZのMS→緑
他にもあります、手持ちのキットの箱を確かめてみましょう。
(ジークジオン軍)

パッケージ天面及び小口面に記載されている商品名の前についておりますカラーは、HGUC
シリーズの作品及び時代ごとに分類されたカラーとなっており、イエロー=機動戦士ガンダム
(ヅダ・ブルーディスティニー)、エメラルドグリーン=機動戦士Zガンダム、
オレンジ=機動戦士ガンダムZZ、黄緑=機動戦士ガンダム0080、
ブルー=機動戦士ガンダム0083、スカイブルー=ガンダムセンチネル、レッド=逆襲のシャアと
なっております。作品でアイテムをお探しの場合の参考としていただければ幸いです。
(相談センターからの回答)

部品注文

部品注文はインターネットからでもできますか?
よしざわゆうき

回答
インターネットからの部品注文に関しましては、一部「バンダイホビーサイト」のトップから
行けます「WEB部品注文」からご利用出来るもののみとなっております。
ご確認をよろしくお願い致します。
(相談センターからの回答)

MGのネモ

MGのネモを買おうと思っているんですが、可動範囲、色分けが気になります。
ネモを買った事がある人ちょっと教えて下さい。
ザク式??カスタム改

回答
色分けも可動も申し分無く、素でも改造もOKの秀作キットです。オススメですよ。
(まー)

MG MSA-003ネモについてですが、弊社同時期発売のMG同様の可動域及び色再現を
行なっておりますが、お客様の想いもありますので、是非商品をご確認して頂ければ幸いです。
(相談センターからの回答)

エアブラシ専用の部屋

エアブラシをお使いの皆さんに質問です。エアブラシ専用の部屋とかお持ちでしょうか?
専用部屋がないとかと言う人はどの様にしてますか?
ロックオン・ストラトス

回答
専用部屋は無いですが、段ボール箱にゴミ袋を被せて簡易型の塗装空間を作ってます。
勿論、換気には充分気を付けてますよ。
(まー)

専用部屋はさすがにありませんが、使う部屋は固定しています。塗装ブースで窓から排気
していますが、マンションなのでシンナー臭が薄まるように、百均のお香を一緒に
焚いています。火を使うので、溶剤からは充分距離をとるように気をつけています。
(すな)

折りたたみ可能な塗装ブースを使っています。
(ハイネ )

エアブラシに限らず、缶スプレーをご使用の場合も塗料が飛散しますので専用のブースなどを
合わせてご使用いただく方が多いようです。お部屋につきましては、必要なスペースと換気を
確保できるようでしたら専用のお部屋でなくても問題は無いかと思われます。ただし、
お子様やご家族の方、またマンションなどの集合住宅の場合は近隣の方のご理解が
必要ですのでご注意下さい。なお、上記と重複いたしますが、塗装の際はくれぐれも
換気にご注意ください。
(相談センターからの回答)