昭和のガンプラ
もう1度組んでみたい昭和のガンプラは??私は1/60ドムいいですよね。
じえいむず
回答
個人的には、「1/60メカニックガンダム」と「1/60メカニックザク」ですね。現在のPGやMGを
除いて、“中身”を制作できるのは「メカニックシリーズ」だけですからね。
(だーちゃん )
私は1/60の量産型ザクですね。熱狂的なガンプラブームの中、誕生日プレゼントに母が
苦労して買ってきてくれた初ガンプラです。当時小学生の私は、やられメカというのに少し
不満ながらも、誰も持っていないその大きさに喜んだ覚えがあります。
すぐに腕や脚を折ってしまって、まともに立っていた記憶はありませんが……
(すな)
こんにちは、1/60ドム、迫力があって確かに良いですよね。当時は合わせ目も消さずに塗装を
したりして組み立てていましたー。私は思い返せば1/144ジュアッグですね。1/100は
未発売でしたし、たしかポリキャップも無かったですが、全体的なデザインの力強さと
両手の大砲?が大好きです。
(ネクサス21)
ZZのドワッジが好きで、(キットのままではドワッジにならないので徹底的に改造し)H型を
作ったのが懐かしい。再販されるかHGUCで出ると嬉しい。
(河上喜彦 )
ガンプラのご愛顧いつも有難うございます。1981年(昭和56年)発売の、大型キットとして
発売された「1/60MS-09ドム」は、現在も商品化アイテムの中において「HY2Mリックドム」と
同様最大級の商品となっておりました。ガンプラの歴史は非常に長く1980年(昭和55年)から
様々な年代の方(兄弟姉妹で、親子で・・・)に愛され今も進化を続けております。皆様も
ガンプラ進化の系譜など新たなガンプラの楽しみ方をお試し頂ければ幸いです。
(相談センターからの回答)