小さい部品を飛ばさないコツ
ガンプラ初心者です。作ってるときに小さい部品をよく飛ばしてしまい探し回ります。
飛ばさないコツってありますか?
投稿者:匿名
回答
ランナーから切り離す最後の時に、飛ばないよう指で押さえながら切ると良いかと思います。
(サンダーライガー )
ニッパーが原因ですので買い替えましょう。刃こぼれしていたり、低価格の物やプラモ用では
無い物だったりすると、部品が飛んだり、最悪部品が破損したりします。定価で¥1000以上の
プラモデル専用ニッパーならば安心です。
(すな)
ゲートが残り一つになったら、パーツの方をつかんで残りのゲートをカットした方が吹っ飛ぶ
心配が少なくなります。
(まー )
ニッパーで少し離れた個所で切り落とし後は、パーツを抑えながら丁寧にカッターで整形、
自分はこれです。ただし、何よりも大事なのは足元をきれいにしておくということですね。
切りくずや削りかすが散乱していると、本当に探すの困りますから。
(匿名)
小さい部品を扱うときはピンセットなどで部品を保持して組み立てる工夫もよろしいかと思います。
プラモデルを組み立てるときは下にその商品の箱を下に置いて組み立てると部品が落ちたとき、
探しやすいです。アンテナなどの小さい部品を組み立てるときは椅子に座って机で作業するよりも
あぐらで組み立てたほうが小さい部品を飛ばしても見つけやすいというお声もいただきます。
(相談センターからの回答)