©BANDAI CO., LTD.2006 All Rights Reserved.

デカールを曲面に貼るコツについて

シン・マツナガ専用 高機動型ザクを購入しましたが、左肩のスパイクアーマにデカールが奇麗に
貼れません!曲面に貼る方法を教えて下さい。『狼』の顔を張る前に挫折しています。
投稿者:モモタ

回答
曲面に対してデカールを貼るとシワになって見栄えが悪くなるかと思いますが、そういう場合は
シワの部分にカッターで切れ込みを入れて、その部分にマークソフターを塗布してあげれば
曲面に馴染みますよ。ちなみにマークソフターは文字どうりデカールをものすごく柔らかく
するので完全乾燥するまで決して触らないで下さい。
(平尾謙一)

俺も苦戦しました。一般的にはマークソフターを塗ってデカールを柔らかくして筆なんかを使って
中心からなじませていく感じですかね。ラインとの隙間の部分が破けやすいので慎重に時間を
かけてゆっくりやるのがコツですかね。最初はシワがある程度有っても乾けば無くなりますし。
あと、失敗してもいいように何枚か多めにデカールをストックしとけば気分的にも楽に出来ると
思います。
(ひで)

デカール軟化剤がありますので、そのような商品を利用してみると良いかと思います。
(サンダーライガー)

デカールの端に、カッターナイフで、切れ目を入れて、マークソフターを軽く塗り、乾燥させます。
蒸しタオルを当てる方法もあります。
(ベータプロ)

その商品を持っていないのでわかりませんが、水転写デカールであれば「マークソフター」
という製品がありますのでそれを使うといいです。デカールが軟化して曲面に上手く馴染みます。
普通の模型屋や取扱店ならば置いてあると思いますので探してみてはいかがでしょうか。
(匿名)

水転写デカールは、MG等の商品に入っているインスタントレタリング式のデカールに比べ曲面や
段差に貼り付けやすい商品となっておりますが、曲面や球面ではシワが発生してしまう場合が
ございます。このような症状を緩和する為に、デカールの「軟化剤」という物が模型専門店様で
販売しております。パーツにデカールをスライドさせた状態で、軟化剤を筆等で少し塗って
いただきますと、曲面になじんみきっちりと貼り付けができます。ただし、デカールを強く
押してしまったり、軟化剤を多く付けすぎてしまうとやぶれてしまうことがございますので
お使いいただく際は、説明を良くお読みになってから、デカールの不要部分等でお試し
頂きご使用ください。
(相談センターからの回答)