無色透明のクリアーパーツ
ガンダム00のHGシリーズで、無色透明のクリアーパーツがありますよね?GNコンデンサー
とか、武器センサーとか、額のクリスタルとか。皆さんにお聞きしますが、そのクリアーパーツは、
クリアー系塗料で塗りますか?それとも、クリアー系以外の塗料で塗りますか?それとも、
未塗装のままにしますか?
投稿者:勇樹00
回答
自分は、クリアーパーツの裏に銀や白を塗って表にクリアーカラーを塗ります。
(平尾謙一)
クリアパーツの下に見せたいものがある時はクリアカラー。ビームサーベルに限って言えば
蛍光カラーで塗りますね。
(遥蒼 )
クリアー系の塗料を裏側からエアブラシで吹きます。
(まー)
私の場合ですが、
GNコンデンサー:中のシール部分は塗ってクリアパーツは無塗装。
武器センサー:蛍光ブルーとクリアを混ぜた自作クリアブルーをエアブラシ塗装。
額のクリスタル:ガンダムマーカーの赤を裏側だけに筆塗り。
こんな風に塗ってます。クリスタルの裏側に赤を塗るのは質感が面白いのでオススメです。
(すな)
ゼブラのハイマッキーで塗ってますよ。透明感を損なわず着色出来るのでお勧めです。
(YUU)
お客様のお好みにもよりますが、
・裏面に銀色を塗り、表面にクリアグリーン(輝く緑色)
・裏面にアルミテープ(ホイルシールの余白など)を貼り、表面に
クリアーグリーンを塗る(透明感のある緑色)
・裏面にクリアーグリーンを塗り、下になるパーツに銀色を塗る
(角度によってはまったくの透明色になる)
など、さまざまな塗り方をして楽しまれているお客様が多い様です。試しにクリアーパーツの
ランナーで色を塗りどう反射するかテストしてみるのもよろしいかと思います。なお、換気には
十分ご注意ください。
(相談センターからの回答)