©BANDAI CO., LTD.2006 All Rights Reserved.

ツノの塗装色

ガンダムタイプのMSのツノを塗装するとき、イエローを塗るか、ゴールドを塗るか、どちらにする?
投稿者:AKIRA

回答
機体によりますね…ウィング等の場合はゴールド、そうでない機体は白や黄色です。でも一番は
本人が似合うと思った色を塗るのが良いと思いますよ。
(まー)

SEED系ならゴールドにしますね。
(ハッシー)

ゴールドです。塗料は、ガイアノーツの、スターブライトゴールドをおすすめします。
(yupirionn)

自分はつや消しを吹くので基本はイエロー。あと主人公機とかヒーローっぽい機体はメタリック
合うけど量産機とかHGUCとかには合わないと思う。まぁそこは自分の好みで。
(全力ハリネズミ)

断然イエロー!ゴールドでも質感がタップリ出るけど、イエローの方が、アニメのガンダムに
近い感じになるから!
(勇樹00 )

アニメのイメージを重視して、ほとんど黄色に塗ります(中には白い角もありますが)。
(ベータプロ)

ガンダムのツノはガンダムによって黄色にするかゴールドするか変えるし、ガンダムの
カラーリングによって変えますよ
(あき)

イエローで塗装してます。機体や配色により、使う色調は変えています。
(めたる)

アンテナ部分を強調したい場合はメタリック調のゴールドをご使用いただき、フェイスや頭部などと
色調を合わせるようでしたら、イエローなどの通常色をご使用いただくのはいかがでしょうか?
ガンダムタイプも様々ございますので、頭部の形状やデザインに合わせ塗り分けていただいても
よろしいかと思われます。なお、塗装によりプラスチックの劣化破損の可能性がございますので、
弊社ではより安全性の高い水性塗料のご使用をお勧めしております。また、塗装の際は、
換気等にご注意下さい。
(相談センターからの回答)

墨入れ方法

アクリル塗料で塗装した後の墨入れはどんな方法がありますか?
投稿者:あきけん

回答
俺の場合はガンダムマーカーの拭き取りタイプの黒とグレーを使ってます。ペンタイプとちがって
綿棒などで拭き取れるのでけっこう上手くいきますよ。又色を塗る前にけがき針などで
スミイレしたい所を深めに彫っておくと乗りがよいですよ。
(アナハイム)

エナメルの薄めたもので流し込みか、水性のペンか細いペンを使うといいかもね。
(よこ1号)

そのままなら普段と逆にラッカー系の塗料を使うか、キチンとオーバーコートしてからエナメル系で
スミ入れ…でしょうかね。
(まー)

エナメル塗料を使ってエナメル溶剤で拭き取るとアクリルを侵しません。すみ入れペンなどを
使って拭き取ると周りが少し黒くなることがあるので注意です。
(全力ハリネズミ )

ガンダムマーカーのリアルタッチマーカーのグレーなどを使ってます。すぐに拭き取れますから。
(ベータプロ)

エナメル塗料を薄め液でサラサラになるまで薄めて、面相筆に染み込ませ、モールドにそっと
当てると毛細管現象でモールドに沿って流れ込む
(saku)

アクリル塗装をした後の墨入れの方法としては、エナメル系塗料を使った墨入れの方法と
GSIクレオス様から発売のガンダムマーカースミイレペンを使う方法があります。エナメル塗料を
使った墨入れではブラックやハルレッドといった塗料をエナメル溶剤で薄く溶いて凹部に
流し込みます。はみ出したところは乾いた後にエナメル溶剤を浸した綿棒でふき取ってあげると
きれいに仕上がります。ガンダムマーカーのペンは凹部に沿って線を引きます。直線など
十分きれいに仕上がります。ただし、エナメル塗料を使う場合もガンダムマーカーを使う場合も
プラスチックを脆くする成分が含まれていますので、出来るだけ少ない量でご使用ください。
換気には十分ご注意ください。
(相談センターからの回答)

デカールの保存方法

ガンダムデカールを購入して、デカールの白い部分が薄く黄色くなってきました。使いたい
ときまで黄色くならない、保存の仕方はありませんか?
投稿者:古川 徹

回答
自分は、ケースに除湿剤を入れUVカットクリアーを塗装しています。また、室温・湿度もある程度
一定に保つと良いです。
(匿名)

デカールの変色はデカールフィルムの酸化が原因だと思われます。空気に触れるとどうしても
酸化してしまうため、保管するときはできるだけ空気を遮断してビニール袋や密閉袋に入れて
保管してください。また紫外線も赤色系の色が退色する原因ですので、できるだけ日の
あたらない場所での保管をお勧めします。
(相談センターからの回答)