ヤスリあとについて
パーティングラインやヒケの処理の為、ヤスリをかけた後スミ入れするとヤスリあとが残り、
上手く入らないのですが…
投稿者:虎柄塗装迷彩風
回答
塗装前提ならサフ吹きで消えますが、それ以外ならスーパークリアー等の仕上げ剤で一旦
コートしてから行えば簡単に出来ますよ。
(まー)
リアルタッチマーカーなら、ぼかしペンでこすればヤスリあとへのにじみはマシになります。
エナメル塗料で墨入れする場合は、先につやありのクリアーでコーティングすることで
ヤスリあとに塗料が入るのは防げます。
(すな)
やすりをせずに少し切り跡を残しておいてから切り跡をデザインナイフで切ると何も残りません
(ケルディムマン)
ヤスリの目を800番以上の物を使います。1200番くらいまで使えば墨入れも問題なくなると
思います。
(紫苑 )
ヤスリかけ(600番より細か)した後でも、少なからず跡はのこります。また成型のまま
スミイレすると樹脂に染み込み、拭き取りも困難になります。ペーパーガケのあと、
クリアスプレーをふきつけ、その上からスミイレするのがいいと思います。まず
つやありをふきつけ、傷を埋めてからスミイレもしくは艶消しクリアにかかるのが
よいと思います。
(konsuke428)
ヤスリがけが不十分ということです。1000番以上でさらにならしたあとコンパウンドを使うか、
塗装を前提にサフを吹きましょう。
(椿)
紙ヤスリ(耐水ペーパー)で、段々目を細かくして、水をつけながら磨いていくと良いです。
ツヤを出したいなら、コンパウンドを布につけて磨くことです。
(ベータプロ)
ヤスリをかけた部分に細かな傷が残り、そこにスミが入り込んでしまっているのが原因かと
思われます。傷を消すための処理としては、400番目くらいから600番・800番と徐々に
2000番目以上の目の細かヤスリまでかけていただきますとスミが残る傷は消すことが
できます。よろしければお試し下さい。
(相談センターからの回答)