サーフェイサー
サーフェイサーは缶サフ派?それとも瓶サフ派?そして、何番のサフを使っていますか?
キラ・トマト
回答
塗装の下地には主に缶の#1000を使っています。コンプレッサが低圧なのと、大口径の
ハンドピースを持っていないので。部分的な傷消しやヒケ消しには、瓶の#500を筆塗りして
使っています。
(すな)
私は、部品全体に均一に吹ける「缶サフ派」です。番号は、主に「1000番」ですかね。
(だーちゃん )
サーフェイサーは、主に塗装の為の下地剤としてご利用されていると思いますが、弊社では、
試作品の表面のモールドや起伏等の形状確認の為にも使用されております。よく模型誌に
試作品がグレー1色で掲載されるのはこの為です。この際には試作品の状況により
缶スプレータイプの物を粒子・色を選択して使用しております。皆様も目的にあった
サーフェサーをご利用して頂ければ幸いです。注意点としては、換気と吹き過ぎによる
厚塗りにご注意ください。
(相談センターからの回答)