色々なニッパー
ガンプラ組み立て製作用に色々なニッパーを使っていますが、すぐに切れ味が落ちてきます。
精密ニッパーではなく、割と径の太い部品にも使えるものに関しても持ちがよくありません。
皆さんのメンテナンスの仕方やどれくらい長く使っているのか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
ギロロ
回答
ブラ用ニッパーは、買った時のパッケージに入れて保存してるので5年も長持してます。
真鍮線を切るニッパーとは使い分けをするべし!
(ベータプロ)
できるだけ太いランナーは切らない、切る物に対して真っ直ぐに刃を当てて切る。時々油を
さしてあげる。これだけでもだいぶ寿命が変わると思います。ちなみに私は15年近く
使っていますが大丈夫ですよ
(のりゆき)
自分の場合は古いニッパーと二つ使っています ランナーから切り離す時は古いのを使って
細かい作業は新しいのを使っています 切れ味というよりも止め具にガタが来ると斬りづらい
ので力のかかりそうな太いゲートは古いのを使って後はカッターを使ってます
(ともし)
メンテナンスは一応、刃物用の油を使っていますが、効果があるかどうかは不明です。長期間
使いたいならば、切るパーツや材質、ランナーの太さに合ったニッパーを複数用意して、一つ一つの
ニッパーを酷使を避ければいいと思います。
(ハイネ)
私は薄刃と通常刃の二本の鉄製ニッパーを使い分けております。メンテナンスとしては可動部に
オイルを塗り、刃には砥石を軽くかける感じで保管は小さなケースに錆防止として乾燥剤を
一緒に入れております。
(Arvain)
ニッパー自体は、ハサミなどと同様に繰り返しの工作によりどうしても切れ味が落ちてきて
しまいます。これを防ぐ方法は非常に難しいのですが、予防策として太いランナー部分を
通常のプラスチックニッパーで一度きっていただき、その後ゲートを精密ニッパーで
切断していただきますと比較的長持ちさせることは可能です。砥石などで研ぎ直す方法も
ございますが、切断面の歪みやニッパーの構造上研ぎ出しが難しい部分もございますので、
弊社としたしましてはお勧めできません。
(相談センターからの回答)