©BANDAI CO., LTD.2006 All Rights Reserved.

上手に塗れないんです

MGとかについているフィギュア、上手に塗れないんですけど、エアブラシ、筆、ガンダムマーカー、
どんなので塗ればうまくできますか?
t-hoso

回答
私は、塗装したい箇所に面相筆で塗料を少し付けて、つまようじで少しずつのばしています。
余談として、もしはみ出した場合、ナイフは使わずに、竹串でこすれば、パーツを痛めずに
塗装を剥がせます。
(十六夜君)

コックピットに入れるような小さいフィギュアなら全て面相筆(塗る面積の小さい筆)を使い、
すべて肌色の少し大きめのフィギュアならもっと塗る面積の大きい筆と面相筆を、
塗る場所の大きさによって使い分けましょう。
(YMS)

ヘルメットのラインや細かいスミ入れなどにはロッドリングと言うペン先が針のモノを使っております。
(Arvain)

ガンダムマーカーを、塗料皿に染み出させ、細筆を使用し塗ると、修正も効きますよ。
(ニッキー)

マーカーを塗料皿に出して筆塗り。はみ出したところは消しペンをティッシュや綿棒などに
つけてから消す
(コウキ)

筆なら一つの色が乾くのを待って次の色を塗る マーカーなら広い面は角から塗っていく、
乾燥する前には二度塗りしない、ブラシならマスキングをしっかりするいずれにも言えますが、
塗料の濃さなどにも気をつけてください
(ヒデ)

筆で塗った方がいいです。無論、極細のやつで。それでも塗りにくい場所はあるので、
そういう場所には爪楊枝を使うのもありです。
(ミツウロコ)

私は細かな塗装は爪楊枝や針で少しずつ塗料をつけてます
(フジヤマ)

爪楊枝の先でちまちま地味な作業ですが塗っていくと結構いい感じですよ
(真・攻撃自由)

1/100のパイロットフィギュアかと思われますが、細部の塗装には細い面相筆をご使用いただく
方が多いようです。塗装面も小さいので、塗料を”塗る”のではなく”置く”といったイメージで
色を乗せていただくのがコツの一つです。他にも様々な方法がございますので、いろいろな
手法を試しながら是非ご自身に合った塗装用品をお探しいただければ幸いです。
(相談センターからの回答)