ランナーの洗浄
プラモデルを作る前にランナーを洗剤で洗うといいと聞きました。
皆さんは事前にランナーを洗ったりしてますでしょうか?
TORI
回答
ガンプラ等の場合は特にやりませんが、他社の製品の場合は、物によっては 洗う事もあります(表面の油を落とすため)。ランナータグなど不要な部分を 一度塗装してみて、塗料がはじかれる様なら洗ったほうが良いでしょう。 (K-N )商品加工時の油や汚れがついているので、素組み以外の方は洗うのが定番。
※ランナーのままではなく、パーツを切り出してからです。
ゲート処理や、合わせ目消しなど終えてからのほうが効率よいでしょう。
塗装の乗りにも影響しますし、無塗装の人でも、やすり掛けの後の粉を落とすために洗います。
私は先細歯ブラシに食器洗い洗剤つけて洗ってからべつの容器で真水ですすぎ洗いします。
(通りすがり )
私は洗っていませんが、洗った方が塗装する時、色のノリが言いと聞いたことがあります。
手の油とかが付くので、作る前というより色をぬる直前に洗った方がいいと思います。
(たっけ)
性洗剤で洗ってます。理由はプラに付いている離型材を洗い流す為です。離型材が付いていると
塗装の際に上手く塗料が乗らない等のトラブルが出ると思いますので
(モードレッド)
金型から外す為の油が付いていて中性洗剤で…と、聞いた事があるので、浴室で
風呂用洗剤で洗います。細かいパーツや、外れ易いパーツに注意
(BATMAN)
きちんと洗ってますよ!洗わないと、パーツを持った時に指が滑るんで・・・。で、塗装する時は
また洗い直します。注意しなければいけないのは、ガンダム系のアンテナですかね。
優しく洗わないと、ポッキリ折れたりしますよ。僕のMGのウイングゼロが折れました・・・。
愛情を持って作り上げましょう!
(ふぁっつ)
昔したことあるけど、今はパーツの表面すべてにペーパー掛けするからしてない
(NAK)
製作前に一応、中性洗剤で洗いますが…塗装前にもう一度、中性洗剤で手垢やヤスリなどで付いたモノを洗い流し塗料のノリを良くするために行います。
(Arvain)
部品の洗浄はお作りいただく方のお好みですね。商品にもよりますが、商品を開けて
説明書どおりに組み立てていただければ、シールを含めて色分けまで極力再現できる
キットとして作らせていただいています。
(相談センターからの回答)