鉄血のガンプラコンテスト


かわにしけんご/2月18日生まれ、大阪府出身/マウスプロモーション所属/主な参加作品に、『PSYCHOBREAK』(レスリー・ウィザース役)、『ブブキ・ブランキ』(マクシム・アルセーニエヴィチ・バラキレフ役)、『ラクエンロジック』(フェリオ役)など
■僕が選ばせていただいたのは、ニックネーム・ガンダムオールくん。7歳の男の子です。
いろんなガンプラのパーツを組み替えて遊ぶということは、僕も小さい頃やっていましたので、その当時のことを思い出しました。構図も『オルフェンズ』の泥臭い感じというか、地上で戦っている雰囲気で、世界観がよく出ていると思います。僕自身もよくガンプラは作っていました。今は組み立てたままの形で残しているんですが、昔は、『08小隊(『機動戦士ガンダム第08MS小隊』)』のモビルスーツを何体か買って、いろんなパーツを付けて「オリジナルの連邦軍だ!」って遊んでいましたね。
みなさんの作品は、写真も凝っているものも多くてそれぞれ楽しく拝見させていただきました。なかでもガンダムオールくんは、7歳の男の子だったので、これからも『鉄血のオルフェンズ』を楽しんでくれるだろうという期待も込めて選ばせていただきました。
てらさきゆか/8月4日生まれ、熊本県出身/尾木プロTHE NEXT/主な参加作品に、『イナズマイレブンGO』(松風天馬役)、『キズナイーバー』(高城千鳥役)、『マクロスΔ』(ハインツ・ネーリッヒ・ウィンダミア役)など
■私が選ばせていただいた作品は、ひろむすさんです。
『鉄血のオルフェンズ』の物語に添いつつも、新しい展開を想像して作ってくれたのがよかったです。かつて敵だった二人がバルバトスを守っているということと、あと一番感動したのは、小さなオルガを作ってくれたことです。これ、ものすごく小さいんですが、すぐオルガってわかることに感動しました。
モビルワーカーに乗って指示しているオルガの様子がわかるし、ビスケットが操縦しているのかなという想像もできますよね。白い鉄華団マークもカッコイイです。この1枚から、色んな想像ができて夢があっていいとおもいました。みなさんの作品を見ていて本当に楽しかったです。工夫もたくさんあって、ガンプラはこういう楽しみ方もあるんだということが、私のなかで新しい発見でした。一コマずつ動かして動画を撮ってもらって、優秀作品には、私たちが声をあてるということもやってみたいです。
たくみやすあき/10月23日生まれ、愛知県出身/俳協所属/主な参加作品に、『なんだかんだワンダー』(ワンダー役)、『ナースウィッチ小麦ちゃんR』(橘優斗役)、『プラスティック・メモリーズ』(水柿ツカサ役)など
■僕が選ばせていただいたのは、Q太郎さん、49歳男性の作品です。
まず自分が昭弘を演じているということもあって、どうしてもリベイクとか、グレイズ改を使ってくださっている方に目がいってしまいます(笑)。その上で実際にありそうで無いシチュエーションを作ってもらったということが大きかったですね。Q太郎さんが想像していたリベイクの登場シーンを、一コマで再現してくれたことがすごく面白かったです。シノらしい、ちょっとコミカルな動きをグレイズ改で表現していたり、クールな三日月のイメージをバルバトスの立ち姿だけで表しているところなんかは思わずクスッとしちゃいました。リベイクを使ってくれただけでなく、グシオンの中から登場するという新しい発想、そしてそれぞれのキャラクターの“表情”や“動き”まで感じられる素晴らしい作品だと思ったので選ばせていただきました。もちろん、河西くんが選んだ7歳の子に勝るとも劣らない伸び代を感じました(笑)。

かねもとひさこ/12月16日生まれ、岡山県出身/ぷろだくしょんバオバブ所属/主な参加作品に、『B-PROJECT〜鼓動*アンビシャス(澄空つばさ役)、『美少女戦士セーラームーンCrystalデス・バスターズ編』ほか
とても迷ったんですけど、作品タイトルが「鉄華団で端午の節句」という、とても可愛らしいテーマでしたので、選ばせていただきました。すごく『オルフェンズ』を観てくださっているということも、添えて頂いたコメントから感じられました。その中にアトラのことを入れてくださっていたり、鉄華団のみんなが魚にあんまり慣れていないということを盛り込んで、鯉のぼりの“鯉”を工夫されています。昭弘と昌弘のちょっと切ない話が盛り込まれていたのですが、鉄華団の男の子たちに毎年、成長と幸せを祈願するこの行事をやってあげたいなという、親心のような気持ちで送ってくれたんだなと思いました。あと、とてもカラフルで、折り紙を持たせたり被らせたり、細かいパーツも手作りされていて、自分で作ったものとガンプラと合わせて一枚の絵になっているようで可愛らしかったので、この作品を選ばせていただきました。


