バトルをより楽しむために3Dスキャンに適した
カスタマイズのコツを紹介
ガンプラバトルVRは自分のガンプラを詳細に3Dスキャン可能!
自分だけのカスタマイズを施したガンプラで参加してみよう。

-
実際のガンプラ
-
スキャンされたガンプラ
ミキシングビルド
数種類のガンプラを組合せてカスタマイズするのがミキシングビルド。
自分だけのカスタム機を製作してみよう。
-
FAガンダム(空間装備試験機)
-
ガンダムAGE-3 コマンド
-
朧夜叉・朱十三式
-
スプリット・インパルス
デカールワーク
デカールを貼ると大きく印象が変わることも。
付属のデカール以外でも色々な設定を考えながら貼ってみよう。
シールでももちろんOK!

-
数字やマークで個性を与えよう
-
細かなデカールも3Dスキャン可能!
ウェザリング
ウェザリングは汚れや被弾によるキズなどを表現するテクニック。
自分のガンプラに独自のバトルのストーリーを与えてみよう。

-
マーカーなどで汚しをつけてみよう
-
歴戦のバトルの傷を再現!
3Dスキャンのためのポイント
一部改造や塗装は3Dスキャンの精度が落ちてしまうことがある。
このようなポイントに気を付けて製作してみよう。
参加可能なガンプラのサイズを確認して大きくはみ出さないように改造しよう。
3Dスキャン可能か心配な場合は、はみ出しそうなパーツを着脱可能にしておくと安心。
全身がメッキ調や強い光沢などの塗装はスキャンすることができない。
艶消しや半光沢の仕上げがオススメ。
クリアパーツは透けないように塗装をしておこう。
詳しくはイベントページの使用可能なガンプラ及びスキャン対象ガンプラの注意点をご確認下さい。