

![]() |
![]() |
もっとつくろう部っ!! #7
色を丸ごと変えることで自分だけのプラモ感がアップ!「缶スプレーでカスタム」 一気に色を変えるならスプレーが便利! 全身のカラーリングチェンジをするスプレーの使い方を教えるぞ!! |
![]() |
![]() スプレー塗装をするときは、段ボール箱等で簡単なブースを作っておきましょう。ここに向けて吹けば、塗料が周りに飛び散るのを防げます。 |
![]() 今回は赤メインのカラーに塗り替えてみます。イメージに合わせ、ランナーごとにペイントする色を決めていきます。 |
![]() ペイント中にパーツに手が触れないように割り箸を使って持ち手を付けます。ランナーの端にマスキングテープ等を巻き付けて貼り付けます。 |
||
![]() スプレーをよく振ってからパーツに吹き付けます。パーツとスプレーの距離は20~30cmあけましょう。一度で塗ろうとはせず、いろいろな方向に動かしながら何度かに分けて吹いていきます。 |
![]() 表面が塗り終わったら、ひっくり返して裏側を塗装します。パーツの側面や、重なっているところもしっかりと塗れるように、狙いを定めてスプレーを吹きます。 |
![]() 表裏ともにしっかりと塗装ができたら完成です。乾燥させるときは地面につかないよう、割り箸の持ち手を発泡スチロール等に挿しておくといいでしょう。 |
||
![]() 塗料が完全に乾燥したら、パーツを切り出します。ゲートを切った部分は塗料がついていません。ここを修正しましょう。 |
![]() 紙コップの中に向けて、スプレー塗料を吹き付けて塗料を移します。吹き返してくる塗料を吸わないように気を付けましょう。 |
![]() 筆を使って、紙コップに移した塗料でゲート跡をペイントします。一度に塗ろうとはせず、2~3回重ね塗りをして仕上げればうまくペイントできます。 |
||
![]() 付属のシールで色分けが再現されているところもシールそのものをペイントすることで塗りかえることができます。塗りたい色ごとに切り離して、それぞれをスプレーでペイントします。 |
![]() 塗料が完全に乾いたら、パーツに貼っていきます。変更した色での色分けが再現できました。 |
![]() 一通り塗装が終わったら、組み上げてスミ入れペンでスミ入れをすれば完成です。 |
