部品が溶けていたのですが・・・
部品の入れてあった箱に「プラスチック消しゴム」を
入れていたら部品が溶けていたのですが・・・
投稿者:匿名
(答えをみるには、この記事の右下にある日付をクリックしてね!)
![]() |
![]() |
![]() |
©BANDAI CO., LTD.2006 All Rights Reserved. |
![]() |
部品の入れてあった箱に「プラスチック消しゴム」を
入れていたら部品が溶けていたのですが・・・
投稿者:匿名
(答えをみるには、この記事の右下にある日付をクリックしてね!)
2009年10月 | ||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
コメント (2)
消しゴムに限らず、合成ゴム製品とプラスチックは一緒に保管してはいけません。
ゴムには弾力を持たせる可塑剤という成分が含まれていて、少しづつですが常に揮発しています。
この可塑剤がプラスチックを柔らかくさせ、溶けたような状態にします。
乾燥させてもまず固まらないので、部品請求するか、溶けた部分を削り取ってから補修しましょう。
投稿者: すな | 2009年08月28日 21:28
「プラスチック消しゴム」は、素材としてプラスチックを柔らかくする「可塑剤」が入っています。
この「可塑剤」によって、ふれていた箇所のプラスチックパーツが溶けた物です。
プラスチックパーツと「プラスチック消しゴム」は、一緒に入れないようにしてください。
投稿者: 相談センターからの回答 | 2009年09月10日 19:01