サーフェーサーを吹いたらスジボリが消えてしまいました
サーフェーサーを吹いたらスジボリが消えてしまいました。
どうすれば元に戻りますか?
サーフェーサー吹く前にスジボリを深く掘ればよかったのでしょうか?
投稿者:匿名
(答えをみるには、この記事の右下にある日付をクリックしてね!)
![]() |
![]() |
![]() |
©BANDAI CO., LTD.2006 All Rights Reserved. |
![]() |
サーフェーサーを吹いたらスジボリが消えてしまいました。
どうすれば元に戻りますか?
サーフェーサー吹く前にスジボリを深く掘ればよかったのでしょうか?
投稿者:匿名
(答えをみるには、この記事の右下にある日付をクリックしてね!)
2009年10月 | ||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
コメント (5)
消えたスジを復活させるには、定規をあててデサインナイフで地道に掘っていくしか無いでしょう。
後サーフェイサ-は、吹き付け過ぎに注意してください。
投稿者: 平尾謙一 | 2009年08月20日 20:00
すっかり埋まってしまっていたら、うすめ液に漬け置きして剥がすしかないかと思います。
あらかじめ、スジ彫を深めに彫り直してからサーフェイサーを使用する事が無難かと思います。
投稿者: サンダーライガー | 2009年08月21日 01:01
出来ればサフ前に一段深く掘るのが理想ですが、スジボリが埋まるのは、サフの吹きすぎが原因かもしれません。
もし、スジボリがうっすら残っているようなら、堀なおしてから塗装した方が良いですよ。
投稿者: まー | 2009年08月21日 16:00
サーフェイサーは、ラッカー塗料と同じはずなので、薄め液(ぶっちゃけ言えば、シンナーです)を、ティッシュに染み込ませて拭き取り、溝(モールド)を掘り直しましょう。
もちろん、換気に注意ね!
投稿者: ベータプロ | 2009年08月23日 11:17
サーフェーサーに限らず、塗料を厚く拭きつけすぎるとモールドが消えてしまう場合がございます。
修繕方法といたしましては、専用の溶剤で一度サーフェーサーを拭き取る、もしくは
紙やすりなどで表面を均等に落としていただき、スジ彫り部分をデザインナイフの背や、
ケガキ針で再度彫りなおすのがよろしいかと思われます。
ただし、塗料や溶剤に含まれる成分がプラスチックを侵食し、部品破損の原因となる可能性が
ございますので、塗装・拭き取りの際はご注意下さい。
投稿者: 相談センターからの回答 | 2009年09月07日 14:46