金やすり派?紙やすり派?
あなたは金やすり派?紙やすり派?
ぼくは金やすりはすぐに目詰まりするので大幅にヤスリかける場合は
180番くらいの荒めの紙やすりで削ってますが。
投稿者:匿名
(答えをみるには、この記事の右下にある日付をクリックしてね!)
![]() |
![]() |
![]() |
©BANDAI CO., LTD.2006 All Rights Reserved. |
![]() |
あなたは金やすり派?紙やすり派?
ぼくは金やすりはすぐに目詰まりするので大幅にヤスリかける場合は
180番くらいの荒めの紙やすりで削ってますが。
投稿者:匿名
(答えをみるには、この記事の右下にある日付をクリックしてね!)
2009年10月 | ||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
コメント (5)
金属性のヤスリを使用した後、耐水ペーパーを使用しますので、両方とも使用しています。
投稿者: サンダーライガー | 2009年08月21日 00:54
荒削り用に金ヤスリ、仕上げ用に紙ヤスリと全て使います。
紙ヤスリは主に400番~1000番まで使うようにしてます。
でないとせっかくの作品が汚くなっちゃいますから(笑)
投稿者: まー | 2009年08月21日 16:10
紙ヤスリの方が、使い勝手がいいので自分は紙ヤスリ派です。
投稿者: 平尾謙一 | 2009年08月21日 22:15
私は金やすり派かも知れませんが、強いて言うならダイヤモンド派です。紙やすりのきめ細かさと金やすりの使い勝手を合わせ持っていて目詰まりもしにくくとても便利です。値段は高めでしたが、5年以上使っているので元が取れてしまいました。
投稿者: 佐久間直人 | 2009年08月26日 18:36
プラモデル制作に使用するやすりは、お作り頂く方によって様々かと思われます。
大雑把に形状を整えたり、ゲート処理の最初の段階で金属やすりをお使いいただく方も
いらっしゃいますし、曲面の形状出しのため、あえて荒めの紙やすりをご使用いただく方も
いらっしゃいます。
最近では目詰まりし難い金属やすりなどもあり、またブラシで手入れをきちんとして
いただくことにより、目詰まりを防ぐこともできます。
紙やすりにつきましても、単純に紙状態のものから面を整えるため台の付いたものまで
いろいろとございます。お好みで使い分けていただくのが、一番よろしいかと思われます。
投稿者: 相談センターからの回答 | 2009年09月07日 14:23