©BANDAI CO., LTD.2006 All Rights Reserved.

スナップフィットってなんですか?

プラモデルの「スナップフィット」ってなんですか?

投稿者:匿名

(答えをみるには、この記事の右下にある日付をクリックしてね!)

コメント (6)

接着剤不要のはめ込み式のプラモデルです。
最近のガンプラはおそらくすべてがスナップフィット式になっています。これなら基本ニッパーさえあればプラモデルは作れます。しかし、最近はタッチゲートという、ニッパー不要のモデルも出ており(BB戦士など)、これであればニッパーすらいりません。手でもげます。ただ切断面が汚く(プラスチックを手で折っているのと一緒ですから)、たまにパーツが欠けたりしますので、個人的には使うことをお勧めします。
質問の回答と致しましては、接着剤不要のはめ込み式、ということです。

昔のプラモデルは接着剤を使ってパーツ同士をつなげていた。

ガンプラから、接着剤を使わずにパーツ同士をつなげることができるように設計された。
これが、「スナップフィット」

スナップフィットとは、接着剤不要でパーツをはめ込むだけで完成するキットのことです。

パーツ同士を、ピンとダボで、はめ合わせるキットの事です。
継ぎ目が気になるなら、プラモ用接着剤で、はみ出す様に接着して、乾いてから耐水ペーパーで磨くと良いでしょう。

組み立てに、接着剤を使わないプラモデルの事です。
わかりやすく言えば「はめ込み式」ですよ。

接着剤を必要としない、はめ込み式のプラモデルです。

答えを投稿