今回はダブルオークアンタを題材に1/144のHGキットと1/100のMGキットを使用し、ミキシングビルドでオリジナル作品を製作していきます。
HG・MG共にダブルオークアンタの特徴的なギミックを再現できる好キットになっています。
加えて今回はダブルオーガンダムセブンソード/Gのキットも使用し、オリジナル作品を製作していきます。
自由な発想で自分好みの作品を作り上げていくのもミキシング製作の醍醐味です。楽しんで製作していきましょう!


今回使用するHGダブルオークアンタのパッケージです。
説明書には劇中のアクションを再現したギミックも紹介されています。

同じくMGダブルオークアンタのパッケージ。
専用スタンドが付属し、GNバスターソード・バスターライフルもしっかり再現できるようになっています。

まずはHGダブルオークアンタを仮組していきます。
1/144サイズの小サイズながら細かなパーツ分割で設定色が再現されています。

次にMGダブルオークアンタを仮組。
こちらも絶妙なプロポーションで素組でも充分完成度が高いキットです。大スケールならではの迫力もこのキットの魅力です。

MG・HG 2つのキットを並べて比較。


両キットのどのパーツを選択していくか、じっくり検討していきましょう。

まずはパーツを組み替えて本体のプロポーションを検討していきます。
■プランA(左)
頭部・四肢をHG、胴体をMG使用。MGの胴体につけると頭部が小さすぎるようです。
■プランB(中央)
プランAから腕をMGのものに変更。まだバランス的に若干難しいようです。
■プランC(右)
腕部のみMG、その他の部分をHG使用。かなりマッシブな印象の機体になりそうです。

■プランD(左)
本体をHG、肩・足首のみMGを使用。大きめの肩も似合い、バランスはそれほど悪くないようです。
■プランE(中央)
プランDの腹部にMGのパーツ、MGのGNシールド、HGセブンソードの膝パーツ、GNカタールを付けてみました。
■プランF(右)
プランEから足首をHG、脛パーツをMGに変更。大きめのGNシールドともバランスがとれているようです。
今回はプランFを基準に製作を進めていきたいと思います。

それではミキシングの工作に入っていきましょう。まずは脚部の工作から始めます。

HGセブンソードの膝パーツは無改造で取り付けることができます。
脛のMGパーツを取り付けていきましょう。MG Bランナー16・18パーツ共に、裏側のはめ込み用ピンをカットしHGの脛に接着します。

MGの肩外装パーツはHGパーツの上から被せ接着することにします。
MG右肩のAランナー28パーツは裏側のはめ込み用ピンと凸部をカットし、HG Aランナー19パーツに被せて接着します。

腰サイドの装甲MG Bランナー5・6パーツも裏のはめ込み用ピンをカットし、HG Aランナー17パーツに接着します。

次に肩のGNシールドに接続するアームを使用する為、背中のパーツも加工していきます。
MGのGNドライブパーツ Fランナー30パーツは細くなっている部分のみカットして使用します。

加工が終わった状態です。MGの背中用パーツをHG Cランナー4パーツに接着しておきます。

頭部アンテナは安全基準用フラッグをカットしシャープにしておきます。
セブンソード付属のGNソードⅡブラスターは腕への接続ピンの幅をペーパーで1mm削り、HGクアンタに装着できるようにしておきます。
ミキシングの加工が一通り終わったので、塗装前に400~800番位までペーパーがけをしておきましょう。

塗装前の作業が完了しました。

セブンソードのパーツも換装し装着することができます。

今回HGスターゲイザーガンダムのパーツも使い、GNソードビット用のエフェクトパーツも製作してみました。
スターゲイザーガンダムEランナー5パーツを使用し、ビットと接続できるようHGクアンタ・セブンソードのランナーを使い接着しておきます。

GNソードビットを輪状に配置できるエフェクトパーツが出来ました。


サーフェイサーを吹き、塗装前の最終チェックを行います。傷・ヒケ等があれば再度修正しておきましょう。
※サーフェイサーはラッカー系塗料です。ABS樹脂が割れる場合がありますので注意してください。


下地処理が終わったら塗装に入っていきましょう。塗料はクレオス社製ガンダムカラー・Mr.カラーを使用していきます。
HGクアンタ・セブンソードのクリアパーツはクリアーグリーンで塗装します。
【使用カラー】GSIクレオス Mr.カラーを使用
ホワイトクールホワイト
コバルトブルー60%+MSブルーゼータ系30%+スカイブルー10%
黄色キアライエロー80%+黄橙色20%
ハーマンレッド90%+ホワイト10%
GNソードⅡブラスター等ニュートラルグレー80%+ジャーマングレー20%
GNシールド等ニュートラルグレー90%+ガルグレー10%
関節部ニュートラルグレー80%+ホワイト20%
※関節等のABS樹脂パーツは塗料をつけると割れるおそれがあります。ご注意ください。

一通り塗装が完了しました。肩アーマーはここで接着しておきます。
墨入れはグレー+ブラックで行います。

マーキングはガンダムデカールMGダブルオークアンタ用・HGダブルオークアンタ用を使用しました。

デカールを貼ることにより洗練された印象になりました。デカールはマークセッターを使い、充分乾燥させましょう。
つや消しトップコートを吹いた後、キット付属のシール・クリアパーツを付けていきましょう。
作業が終わりいよいよ完成です!

まずは本体のみの状態です。
MGのGNシールドが力強いフォルムを印象づけています。
GNソードⅤを装備。
ベースを使うことで、様々なアクションポーズをとることができます。 ※アクションベース2は別売りです。
スターゲイザーのパーツを使ったエフェクトパーツを使用し、様々なディスプレイが楽しめます。
MGのGNソードⅤにHGのグリップ部を接着、MG付属のスタンドを使用しGNバスターソード・バスターライフルも再現できるようにしました。
セブンソードのGNソードⅡブラスター・GNカタールを装備。迫力のあるスタイルになりました。

MGダブルオークアンタ、HGダブルオークアンタ、HGダブルオーガンダムセブンソード/Gを使用してミキシングビルドの作品を製作してみました。

単体でも充分完成度の高いキットなので、キットの良さを活かす方向で製作してみました。 また、同系統・同シリーズのキットを使用することで、オリジナル作品もまとめやすくなるかと思います。

ガンプラの様々なキット・パーツを自由な発想で組み合わせることで、オリジナル作品の幅は限りなく広がっていきます。 また、カラーやデカールで作品の印象も大きく変わるところもガンプラ製作の楽しみの一つです。

ガンダム00シリーズは多くの機体がキット化されています。MGで発売されるダブルオーガンダムセブンソード/Gも併せて、ガンプラ製作を楽しんでいただければと思います。

※ABS樹脂への塗装は、破損する恐れがありますので、ご注意ください。

▼この作例には以下のキットを使用しています

HG 1/144 ダブルオークアンタ

HG 1/144 ダブルオーガンダム セブンソード/G

HG 1/144 スターゲイザーガンダム

MG 1/100 ダブルオークアンタ
第2回 HG ブレイブでミキシングビルド 編