©BANDAI CO., LTD.2006 All Rights Reserved.

ガンダムマーカーの塗装方法

ガンダムマーカーの塗装方法を詳しく知りたいです。ムラなく仕上げたいのですが、どうしても
厚塗りになってしまいます。
109

回答
私の場合、一旦塗料皿に出してから筆塗りするのはもちろんですが、出した塗料を消しペンの
溶剤で少し薄めてから塗ってます。ムラの解消はともかく、厚塗りは防ぐ事ができると思います。
少々慣れは必要ですが、一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
(謎のプラモおやじ )

筆塗りにする
(ミスターキシドー )

広い面をムラなく塗ろうとするとどうしても厚塗りになるので缶スブレーを勧めますが、
どうしてもってコトなら1500番ぐらいのペーパー掛けをしてトップコートなどでツヤを
整えるのはどうでしょう
(ノリユキ )

ガンダムマーカーで色ムラやペン跡を残さないようにすると、厚塗りになるのは避けられ
ません。マーカーでムラを目立たなくするには少し多めに塗料を出して、乾く前にすばやく
ペン先でひろげます。色ムラやペン跡が残るようなら、塗料が少ないか広げすぎです。
多少厚塗りにはなりますが、ガンダムマーカーで綺麗に塗るには、やり直しなしの
一発勝負が1番だと思います。
(すな)

今回お問合せの件は、弊社のガンダムマーカーの達人よりアドバイスをいただきました。
ご参考にして頂ければ幸いです。「ガンダムマーカーは部分塗装に適しているので、
広い面積はなかなか難しいかもしれませんが、次のような塗り方で多少ムラをおさえることが
できます。
1、キャップをしめたまま軸をよく振って中のボールをよく動かしてください。
(中のインクの濃度を同じにします) 
2、塗料皿などにペン先をインクがしみでる迄何回か押して出してください。
(この状態でインクの濃度を見ます。薄すぎないか等) 
3、実際に塗装するパーツにすぐ塗らないで、わきのランナーなどに試し塗りをします。
4、インクの状態が良ければ、軽い力で素早く同じ方向に塗り重ねていきます。
(強く塗りつけるとムラの原因になります) 
5、完全に乾いてから(この状態で特にムラになってなければ終了)、今度は先に塗った
方向とは90度違う方向(十字)に同じく軽い力で素早く同じ方向に塗り重ねていきます。
6、まだムラがある場合は、また乾いてから、もう一度90度違う方向に同じように塗って
ください。失敗した時は、消しペンがあるので全て塗ったところを一回落としてから、
また1からやり直します。これである程度ムラは軽減できます。また、色の種類に
よってもムラの出にくい出やすいがあります。その場合は割り切って、2の塗料皿に
インクを出した状態で平筆につけて塗装するテクニックもあります。
※1、の塗料の撹拌の際は必ずキャップをしてインク飛びにご注意ください。また換気、
汚れに注意し練習していただく事で塗料の性質がわかり上達していくと思います。
楽しい模型製作をお楽しみください。
(相談センターからの回答)

名人をめざすには・・・

川口名人を見ていると思うのですが、今から僕が名人のようないわゆる『プロ』や『名人』と
呼ばれる存在になるためには、第一に何をしなければならないのでしょうか?
ロイド

回答
失敗を恐れずに、どんどん作って行く事が大事。そして新しい技法にも、どんどん挑戦して行く事。
(サンダーライガー)

昔から習うより慣れろと言う言葉がある様に作り続ける事が重要と思いますよ?センスとかは
持って生まれたものだからどうにもならないかも知れないけど経験を詰む事によって人に
見せても恥ずかしく無い作品は作れる様になると思います?
(ジョー)

模型誌でコンスタントに作例を掲載したり、プラモを作る事で生活できるのが「プロ」だと思います。
そのためにはまず、たくさんプラモを作り、技術を磨く事が第一ではないでしょうか。「名人」は
技術だけでなく、プラモの新しい楽しみ方を提案できる人の事だと思います。たくさんの人に
プラモの楽しさを伝えていけば、いずれは名人と呼ばれる日もくるのではないでしょうか。
(すな)

先ずは、何をどのように行えば良いのかを模型専門誌等で知る事から始まります。ゲートや
ヒケ処理方法や塗装方法等、知識を得てから、自分に合った方法を見付け出す事です。
( gundamodeler )

とにかく、作り続ける事、誰よりもガンプラを好きになる事だと思う。
(疾風)

塗装とかがしっかりしてればいいと思う
(ザク5 )

コツという訳ではないですが、ガンプラに限らず様々なジャンルの模型を造り、良い所悪い所を
見極める目を養う事ですかね…それから徐々に綺麗に仕上げる(説明書に載ってる位の)腕を
身につける事じゃないでしょうか。とにかく基本がしっかり出来ないと「格好良い」とか
「綺麗だな」という作品は造れません。自分がこんな事言える腕ではありませんが(笑)。
(まー)

ガンプラを含むプラモ製作でのプロを目指されるのであれば、色々なキットを作り、腕を磨いて
頂き、模型店での展示、模型誌への投稿、コンテストなどに挑戦してはいかがでしょうか。
模型誌のコンテストからライターになられる方もいらっしゃるそうです。また、勉学、知識も
是非身につけて頂き、本当の目標を見つけて頂ければ幸いです。
(相談センターからの回答)

細い曲線状のスジ?

パーツの表面に見られる、樹脂が対流した跡の様な細い曲線状のスジ(?)は、何なの
でしょうか?面積の広い所によく見られる様ですが?
謎のプラモおやじ

回答
それは、プラスチック成型で樹脂を流し込んだ時に発生した成型色のムラでして、『ウェルドライン』
と呼ばれるものです。
(gundamodeler)

ウェルドです。ランナーゲートから出た樹脂が混ざり合った箇所です。二箇所ゲートがあれば
ウェルドはある筈。ちなみに溶剤や無理な力を加えると割れ易いので注意して下さい。
(過労戦士)

パーツの表面にあります樹脂の対流したような模様は、ウエルドラインと呼ばれランナーから
ゲート口を通った樹脂が他のゲート口から流れた樹脂とぶつかり固まった状態の事です。
それとは別にガンプラでは余りありませんが、平面のパーツに樹脂がゲート口より蛇の
ように蛇行して這ったような模様をジェッティングと呼んでいます。
(相談センターからの回答)


部品注文について

部品注文のとき定額小為替では無く切手だけでもいいのですか?
百木宏之

回答
郵便での部品注文お申込の際は、代金合計金額の100円単位を定額小為替で10円単位を
切手にてご用意いただけますでしょうか。詳しい注文方法は、「お問合せ」より「よくある質問」、
「Q.1部品をなくしてしまいました http://bandai-hobby.net/SC/2007/10/post_55.html 」から確認していただければ幸いです。
(相談センターからの回答)

シールの購入について

ガンダムの目のシールをなくしてしまいましたが、シールだけ購入することはできますでしょうか。
武田 晃一

回答
シールだけの購入できますよ。バンダイさんに直接電話して確認を取るといいと思います。
(宮林)

ガンプラのシール購入は取扱説明書の≪お買い上げのお客様へ≫をご確認して頂きご注文
して頂ければ幸いです。一部商品を除きましてシール台紙1枚あたりでご注文頂けます。
(相談センターからの回答)


専用コレクションケース

最近のMGは専用ディスプレイスタンドが付属してますけど、専用コレクションケースなんかが
付いてたらいいな~って思いません?飾っておくとホコリが・・・。みなさんの意見を
聞かせてください!
ふぁっつ

回答
ケースは通販のプラケース使ってますよ?。フィギュア扱ってるボビーショップでも最近あるみたい
ですよ。俺は昔の話だけど日本人形のガラスケースにガンプラ飾ってたよ?。埃とかつくのは
嫌だよね~とくに百式系は目立つからね
(マサト)

専用コレクションケースの件ですが。残念ながら現在、専用コレクションケースが付属した物は
特撮ギャラリーや超メカギャラリー等一部完成品、Gコレの4000万個突破キャンペーン品等以外
ございません。また、現時点(2009/1月現在)に於いてもコレクションケース入りの商品予定は
残念ながらございません。ディスプレイベースはそのキャラクターの飾り様を演出する為に付属
しておりますが、MGなど大型の完成品をカバーするケースについては、パッケージへの同梱の
際のボリュームとコストにも影響がございます。また、飾り様に関してもポージング等に制約が
出る事も危惧されます。また、ご意見の趣旨とは少々異なりますがHCMproは遊んで良し、
パッケージのままディスプレイ良しの完成品ならではを生かした商品となっております。
(相談センターからの回答)


新劇場版エヴァンゲリオン初号機のプラモデル

新劇場版エヴァンゲリオン初号機のプラモデルを購入し組み立ててみましたが、MGのガンプラに
比べ合わせ目があまりにも多い気がしました。腕の緑の部分や胴体の前の部分などですが
バンダイの最近の技術なら合わせ目をなくすこともできたと思うのですがいかがですか?
商品自体は素晴らしいできなのでこの辺だけが残念です。
Futo

回答
ご意見頂きました合わせ目について、箱物形状のロボット物と比べ有機形状の物は、
金型からパーツの抜け方向に制約のある分割構造の場合があります。また、商品の
特性及び組み合わさる材質によっても条件が異なる場合がございますので何卒ご了承
ください。お客様よりバンダイに寄せられた期待は、商品作りに今後生かせるよう情報の
共有をさせて頂きます。
(相談センターからの回答)

MGメタリックバージョンのサザビー

MGメタリックバージョンのサザビーにクリアーを噴くとコーティングが溶けてしまうんですが、
何性のクリアーなら、色がおちませんか?
かあ君

回答
ご質問いただきましたメッキ上へのコーティングの件につきましては、メッキ、
エクストラフィニッシュといった仕様の商品は生産時に塗装を施すことで表現したものです。
従って、市販されているラッカー系、水性系のコーティング用の塗料(缶スプレー)の
使用は塗料が溶出する可能性があり、お薦めは致しかねます。どうしてもコーティング
されたいという場合は、ランナー等の不要部分に試し吹きを行いコーティング用塗料の
種類、吹き付ける量を確認された上で御判断ください。
(相談センターからの回答)

説明書をどうしてますか

説明書はみなさんどうしていますか?私は、集めてコレクションにしています。
かくかくしかじか

回答
コピーしてオリジナルのカラーリング指定の下書きに(Ver2.0ではムリですが)。
後ほどファイリングしてコレクション化。
(江橋伸悦)

すべて置いてます。壊れた時に部品請求できますし、設定などの読み物は資料としても
役立ちます。それと貧乏性なもんで・・・・
(ノリユキ)

ちゃんとファイルしてます(^^)思い出ですから。
(匿名)

完成したからといって捨てるのはもったいないので僕も大切にとってあります。
(こたつねこ )

取扱説明書は商品の組立てだけでなく、各種スペックや情報、漫画など商品ごとに内容、
構成が異なっております。是非プラモデル本体同様にコレクションして頂ければ幸いです。
(相談センターからの回答)

組み立てる前にパーツを洗うこと

組み立てる前にパーツを洗った方が良いと聞きましたがどうすれば良いですか?
カズ

回答
洗面器に中性洗剤入れて洗うといいよ!注:パーツ紛失には気をつけて!
(シロー)

パーツを洗浄するのは、塗料をはじくのを防ぐためなので、塗装しないなら洗う必要は
ないですよ。塗装前提で組み立てる場合なら、自分の手をこまめに洗って、プラモに
脂をつけないようにするの大事です。
(すな)

中性洗剤を使い洗います。やさしく洗ってください。
((´・ω・`) )

塗装をするなら表面についてる油分を取り除く為、中性洗剤等で洗った方が良いですが、
塗装しないなら別に構わないと思いますよ。
( まー)

僕は洗ってます。洗う洗わないで変わるのは塗料ののり方だそうです。
(ねむねむねむの木)

塗装する時に付きがよくなるけどパテ擦り後にどうせ組みながら洗うからランナー固定状態で
洗う必要ないと手抜きモデラーの俺はおもいますが皆さんどうかな
(マサト )

普通に中性洗剤で洗えば良いと思います。ただパーツを傷つけないようにしてくださいね。
(こたつねこ )

ランナー毎、洗うのは大変かと思いますので、手間は掛かりますが、切り離した部品を
一つ一つ洗えば良いと思います。ちなみに、私の場合は切り離した部品を
下地(ゲートやヒケ)処理した後に超音波洗浄器で洗っています。
(gundamodeler)

パーツの洗浄は、中性洗剤(家庭用の食器洗い等に使用)で洗うことが一般的です。
これは成形品に付着した手の油脂等、離型剤、ホコリなどを洗い流し塗料をのせ易く
するためです。洗い方に関しては中性洗剤をスポンジ等につけ傷の付かないように、
やさしく愛情こめて洗ってください。※一部中性洗剤(リモネン系等)でも樹脂を
浸食する物もあるようなのでご注意願います。
(相談センターからの回答)


「サラミス」の色

最初のガンダムキットの、「マゼラン」はともかく、「サラミス」の色が違ってるのは
どうにも解せません。「塗装しなさい」と、言われたら、それまでですが・・・。
ベータプロ

回答
ん?サラミス級巡洋艦の色が違う?・・・はて?昔、チューブの接着剤入っていたキットの
カラーは、塗装見本と同じ色で販売してたけど、今は、確かに見かけなくなったなぁ。
あのキットは、何だったのかなぁ。でも、同じ色のキットは、出ていた事があるわけだし
気にしなくていいと思う。また、そんなに気にするなら探してみたらどうだろうか?
(のがの)

サラミスの成形色ですが、基本的に当時の原材料より選ばれた成形色で生産・商品化を
行なっており、現在まで近似色で生産をしております。今後について変更等があるかも
しれませんが昔の伝統的なキットの色をお楽しみ頂ければ幸いです。また、好みの色で
塗装する際は換気に注意してお楽しみください。
(相談センターからの回答)