ガンダムマーカーの塗装方法
ガンダムマーカーの塗装方法を詳しく知りたいです。ムラなく仕上げたいのですが、どうしても
厚塗りになってしまいます。
109
回答
私の場合、一旦塗料皿に出してから筆塗りするのはもちろんですが、出した塗料を消しペンの
溶剤で少し薄めてから塗ってます。ムラの解消はともかく、厚塗りは防ぐ事ができると思います。
少々慣れは必要ですが、一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
(謎のプラモおやじ )
筆塗りにする
(ミスターキシドー )
広い面をムラなく塗ろうとするとどうしても厚塗りになるので缶スブレーを勧めますが、
どうしてもってコトなら1500番ぐらいのペーパー掛けをしてトップコートなどでツヤを
整えるのはどうでしょう
(ノリユキ )
ガンダムマーカーで色ムラやペン跡を残さないようにすると、厚塗りになるのは避けられ
ません。マーカーでムラを目立たなくするには少し多めに塗料を出して、乾く前にすばやく
ペン先でひろげます。色ムラやペン跡が残るようなら、塗料が少ないか広げすぎです。
多少厚塗りにはなりますが、ガンダムマーカーで綺麗に塗るには、やり直しなしの
一発勝負が1番だと思います。
(すな)
今回お問合せの件は、弊社のガンダムマーカーの達人よりアドバイスをいただきました。
ご参考にして頂ければ幸いです。「ガンダムマーカーは部分塗装に適しているので、
広い面積はなかなか難しいかもしれませんが、次のような塗り方で多少ムラをおさえることが
できます。
1、キャップをしめたまま軸をよく振って中のボールをよく動かしてください。
(中のインクの濃度を同じにします)
2、塗料皿などにペン先をインクがしみでる迄何回か押して出してください。
(この状態でインクの濃度を見ます。薄すぎないか等)
3、実際に塗装するパーツにすぐ塗らないで、わきのランナーなどに試し塗りをします。
4、インクの状態が良ければ、軽い力で素早く同じ方向に塗り重ねていきます。
(強く塗りつけるとムラの原因になります)
5、完全に乾いてから(この状態で特にムラになってなければ終了)、今度は先に塗った
方向とは90度違う方向(十字)に同じく軽い力で素早く同じ方向に塗り重ねていきます。
6、まだムラがある場合は、また乾いてから、もう一度90度違う方向に同じように塗って
ください。失敗した時は、消しペンがあるので全て塗ったところを一回落としてから、
また1からやり直します。これである程度ムラは軽減できます。また、色の種類に
よってもムラの出にくい出やすいがあります。その場合は割り切って、2の塗料皿に
インクを出した状態で平筆につけて塗装するテクニックもあります。
※1、の塗料の撹拌の際は必ずキャップをしてインク飛びにご注意ください。また換気、
汚れに注意し練習していただく事で塗料の性質がわかり上達していくと思います。
楽しい模型製作をお楽しみください。
(相談センターからの回答)